« 2022年9月 | トップページ | 2023年1月 »

2022年10月15日 (土)

ジャイロ搭載準備

Image6_20221015104701
現在、艤装作業中のEX38-HTの進捗確認と艤装の打ち合わせに伊東サンライズマリーナまで足を延ばしました。
各航海計器の取付場所の確認、資材の積込みなどを行いながら現在の工程をチェック。
Image5_20221015104701
QUICKジャイロを載せるベースを作成中です。
こちらはジャイロ作動時に強烈なトルクが掛かる部分になりますので、かなりハードな台座を作ります。
もちろん今回もかなりのハード。
はやくジャイロが載った姿が見たいですな。

|

2022年10月 7日 (金)

ジョイクラフト

Image11
本日はジョイクラフトのゴムボートを納品に群馬県は沼田市へ行ってきました。
こちらのボートはワンダーマグ280。
電動ポンプが付属しているので、折りたたんだ状態からでもすぐに膨らませることが可能!
納品先のご担当者様もこれまでフットポンプで踏み踏みする作業から解放され、ニコニコです。

Image10
そして帰りの足で、お昼とお土産を調達するために「道の駅 川場田園プラザ」へ。
この日はあいにくの雨でしたが駐車場はほぼ満車。
さすがは全国1位に輝いた道の駅ですね!
実はちょっと前にも家族でこの付近にプラム&桃狩りに来て、その際にこの道の駅へ立ち寄ってます。
道の駅は見つけると立ち寄りたくなりますが、やはりこの川場は何度来ても魅力度が高いです。
仕事と道の駅。どっちが今日の本命だったんでしょうか?

|

2022年10月 3日 (月)

毎年のお楽しみ

Image0_20221003091201
今年のワカサギ初戦は半日で268匹。
毎年この時期になると、トレーラーでボートを連れ立ってワカサギ釣りに出かけます。
場所は毎年恒例の湖。(中禅寺湖ではありません)

Image2_20221003091201
エンジンを止めると小鳥のさえずりと鹿の鳴き声、水面が船底に当たる「ピチャッ」っという音しか聞こえません。
しかもこの日は湖面にこの一隻のみ。
静かです。とても。

Image1_20221003091201
騒がしいのは水中だけで、この山脈の様に見える影が全てワカサギです。
その影がところどころ抉れた様に見えるのは、その群れにマス類が突っ込んでいる様子です。
このポイントでは多点掛けなど狙っていたら、あっという間に仕掛けごと持っていかれてしまいます。
手返し勝負。マス類との奪い合いです。
禁漁まで約2ヵ月。
こちらもどれだけ通えるか、仕事との勝負です。

|

2022年10月 2日 (日)

ヤンマー EX38-HT

Image0_20221002110901
N様よりご注文をいただいていた、ヤンマーEX38-HT新艇がいよいよお出ましです。
今回はまず保管マリーナへ入荷の前に別のマリーナへ搬入。
Image4_20221002111001
その理由はQUICKジャイロを搭載する為です!
今回は許容サイズ10トンタイプを搭載します。
Image3_20221002111001
ひとまず臨検を受け、ヤンマー担当者と海上試運転。エンジンの回転数や初期不良の有無をチェックしました。
とりあえず流れとしては、こちらで艤装をある程度進めてから大洗へ回航。しばらく出張作業が多くなりそうです。
ただオーナー様には注文から既に一年半お待ちしてもらった艇ですのでなるべく早く、そして丁寧に仕上げて行こうと思います。

|

« 2022年9月 | トップページ | 2023年1月 »